北海道ウオッチングガイドは、北海道内で行われる自然に関する行事等の情報を広く提供するために発行しています。「北海道ウオッチングガイド」を見て、たくさんの自然観察会に参加しましょう♪
2022年 2月~3月号
***中止されるイベントがあります***
新型コロナウィルス感染防止のため、予定したイベントが中止になる場合があります。
参加の際には、主催者のホームページなどで最新の情報をご確認ください。
PDFはこちら 2023年2月号ウオッチングガイド印刷版
印刷版に載っていない追加情報
今月の行事一覧
来月の行事一覧
講座・イベントのご案内
ツアーのご案内
その他のお知らせ
無料配布場所一覧
『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い
〈その他〉欄について
申…申し込みが必要な行事。必ず主催団体に申し込みの上ご参加ください。
昼…昼食持参。野外行事では他に筆記具、植物や野鳥の図鑑、双眼鏡などがあると便利。雨具、防寒具必携。
マスクは必ず着用。
*注意 掲載した行事は発行者が内容を保証または推薦するものではありません。
メールアドレスは、[@]の部分を全角にしてあります半角の「@」に変えて、送信してください。
2月
日 |
場 所 |
内 容 |
集 合 |
参加費 |
主催 |
その他 |
1(水) |
帯広市 とかちプラザ |
エゾリスの会例会 |
18:30 とかちプラザ305号 |
無料 |
エゾリスの会 0155-33-4223三日市 |
申 |
1(水) |
豊平区 月寒公園 |
月さむぽ(親子対象) |
10:30 月寒公園パークライフセンター |
400円 |
月寒公園 011-818-3150 |
申 |
*親子の公園散歩が楽しくなる、音楽と遊びの会。歌と、絵本と、森あそび。保護者氏名、電話、希望の日にち、子供の人数と年齢をメールで申し込み(tsukisamu@sapporo-park.or.jp)。定員、親子10組(1組3名まで)。 |
4(土) |
豊平区 精進川公園 |
精進川観察会 |
9:00地下鉄中の島駅1番ホーム改札出口前 |
300円 |
北海道自然観察協議会 011-551-5481山形 |
申 |
*精進川河畔公園で、野鳥観察をメインに楽しむ。11:00解散。申し込み:電話かCメールで、090-3897-9762鈴木。 |
5(日) |
苫小牧市豊川町 |
近所の自然散歩 |
9:00 豊川町コミュニティセンター玄関前 |
無料 |
自然ウオッチングセンター 011-583-5208 |
申 鳥調査 |
5(日) |
豊平区 西岡水源池 |
定例探鳥会 |
9:00 西岡公園管理事務所前 |
- |
日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973 |
会員限定 |
*地下鉄澄川駅前8:30発、中央バス「西岡環状線」に乗車、「西岡水源池」下車、徒歩1分。 |
5(日) |
野幌森林公園 |
探鳥会 |
9:00 野幌森林公園大沢口 |
無料 |
北海道野鳥愛護会 011-876-8546 |
昼 |
*新札幌ターミナルより、JRバス「文京台線 循環新82、83」に乗車、「文京台南町」下車、徒歩10分。 |
5(日) |
登別ふぉれすと鉱山 |
鉱山冬まつり |
10:30~15:00 登別ふぉれすと鉱山 |
100円 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
|
*冬のアクティビティ。プログラムにより、別途参加費必要なものもあり。屋外で活動できる服装。 |
11(祝) |
仁木町 大黒山 |
登山 |
地下鉄南平岸駅、市役所前(詳細問合) |
6000円 |
遊悠倶楽部 011-683-1065坂 |
申昼 温泉付 |
11(祝) |
豊平区 西岡公園 |
里山散歩 |
9:30 地下鉄澄川駅 |
1200円 |
札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 |
申 |
*冬の西岡公園を歩く、半日コース。集合後、バス移動します。バス代各自負担。防寒具、飲み物持参。 |
12(日) |
中央区 円山公園 |
定例探鳥会 |
9:00 円山公園南大通側入口 |
- |
日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973 |
会員限定 |
12(日) |
豊平区 西岡公園 |
子りす工房 |
10:00 西岡公園管理事務所 |
500円 |
西岡公園管理事務所 011-582-0050 |
申 |
*森の材料を使って自由に工作。ボランティアの皆さんがサポートします。子供300円。定員、先着10名。 |
12(日) |
登別ふぉれすと鉱山 |
ながぐつレンジャー |
10:00 登別ふぉれすと鉱山 |
100円 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
申 |
*動物の足跡を探したり、調査をします。対象:小学1~6年。定員30名。 |
14(火) |
豊平区 西岡公園 |
ちょこっとプレーパーク |
10:00~12:00 西岡公園管理事務所ウラ |
無料 |
西岡公園管理事務所 011-582-0050 |
幼児大歓迎 |
15(水) |
南区 定山渓 |
スノーシュー散策会 |
10:45 定山渓まちづくりセンター裏 |
2500円 |
定山渓自然倶楽部 080-8097-3340 |
申 |
*じょうてつバス「定山渓」バス停下車。車は日帰り専用駐車場あり。スノーシューレンタルは別途500円。 |
16(木) |
西区 発寒西公園 |
ちびっこ遊び隊 |
10:00 発寒西公園 |
600円 |
自然ウオッチングセンター 011-583-5208 |
申 |
*雪あそび。0~4歳の親子向け。小さな子にあわせて、のんびりゆっくり自然あそび。定員15組。 |
18(土) |
登別ふぉれすと鉱山 |
モモンガ調査会 |
15:30 登別ふぉれすと鉱山 |
200円 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
申 |
*食痕やふんなどの調査。18:00終了。対象:高校生以上、定員15名。 |
19(日) |
豊平区 西岡水源池 |
月例自然散歩 |
9:00 西岡公園管理事務所前 |
100円 |
西岡の自然を語る会 090-2697-3215清水 |
|
19(日) |
南区 桜山 |
森の幼稚園 いつもり |
10:00 真駒内駅構内定期券発売所となり |
1500円 |
(一社)楽子森 tanoshimo@ab.auone-net.jp |
申(詳細別欄) |
19(日) |
帯広市 帯広の森 |
里山プロジェクト |
9:00 帯広の森里山活動場所 |
無料 |
エゾリスの会 0155-33-4223三日市 |
申 間伐 |
19(日) |
登別ふぉれすと鉱山 |
森のようちえん |
10:00 登別ふぉれすと鉱山 |
100円 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
申 |
*雪遊びパート②。のびのびコース:2~4歳と保護者、もりもりコース:5・6歳と保護者、各10組。 |
19(日) |
南幌町 |
月例フットパス |
10:00 南幌ふるさと物産館「ビューロー」 |
1000円 |
ふらっと南幌 090-3891-6675近藤 |
申昼 |
*防風林かんじきコース、2㎞。午後は豚汁の会です。参加費はかんじき含む、かんじき持参の方は300円引き。 |
21(火) |
北区 北大構内 |
さっぽろ自然散歩 |
10:00 北海道大学正門(北8条西5丁目) |
1000円 |
自然ウオッチングセンター 011-583-5208 |
|
*北大構内をゆっくり散策、樹木や野鳥などを観察。12:00解散。 |
23(祝) |
南区定山渓 |
定山渓で雪あそDAY |
9:30 定山渓観光案内所 |
無料 |
定山渓自然倶楽部 080-8097-3340 |
申 |
23(祝) |
白老町 萩の里公園 |
里山散歩 |
10:40 JR萩野駅 |
2000円 |
札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 |
申昼 |
*萩の里の森とケネルハウスを訪ねる。一日散歩きっぷ使用。札幌駅8:26発苫小牧行きに乗車。JR代各自負担。 |
25(土) |
登別ふぉれすと鉱山 |
里山づくりの日 |
10:00 登別ふぉれすと鉱山 |
100円 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
申 |
*つる伐りをしてリースをつくります。18歳以下は保護者同伴、定員15名。 |
26(日) |
中央区 円山公園 |
冬の円山公園観察会 |
10:00 地下鉄円山公園駅1Fバス待合所 |
200円 |
北海道自然観察協議会 011-551-5481山形 |
|
*冬に耐える植物。12:00解散。 |
26(日) |
豊平区 西岡公園 |
スノーキャンドルを灯そう |
10:00 西岡公園管理事務所ウラ |
無料 |
西岡公園管理事務所 011-582-0050 |
|
*室内でのクラフト体験(10:00~16:00)、にしおかプレーパーク(10:00~14:00)。キャンドル点灯は16:30~18:00。 |
26(日) |
登別ふぉれすと鉱山 |
山の学校 |
10:00 登別ふぉれすと鉱山 |
100円 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
申 |
*自由に雪遊びを楽しみます。対象:小学4年~中学3年生、定員:15名。 |
26(日) |
登別ふぉれすと鉱山 |
ひなまつりイベント |
13:30~16:00登別ふぉれすと鉱山 |
実費 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
申 |
*ものづくり。参加費、定員はプログラムによる。詳細はホームページにてご案内。 |
27(月) |
豊平区 西岡公園 |
季節の自然散歩 |
10:00 西岡公園管理事務所前 |
1000円 |
自然ウオッチングセンター 011-583-5208 |
申 |
*地下鉄澄川駅前9:35発、中央バス「澄73 西岡環状線」に乗車、「西岡水源池」下車、徒歩1分。無料駐車場あり。 |
3月
日 |
場 所 |
内 容 |
集 合 |
参加費 |
主催 |
その他 |
1(水) |
帯広市 とかちプラザ |
エゾリスの会例会 |
18:30 とかちプラザ305号 |
無料 |
エゾリスの会 0155-33-4223三日市 |
申 |
2(木) |
豊平区 月寒公園 |
ちびっこ遊び隊 |
10:00月寒公園 |
600円 |
自然ウオッチングセンター 011-583-5208 |
申 |
*「雪あそび」。小さな子にあわせて、のんびりゆっくり自然あそび。0~4歳の親子向け。定員15組。 |
4(土) |
野幌森林公園 |
動物の痕跡をさがそう |
10:00 自然ふれあい交流館(大沢口) |
無料 |
北海道博物館 011-898-0500 |
申 |
*定員、先着20名。2月5日より受け付け開始。 |
4(土) |
小樽市 銭函海岸 |
里山散歩 |
9:45 JR銭函駅 |
1200円 |
札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 |
申 |
*銭函海岸の海鳥観察と、ほしみ公園までの里山散歩、半日。札幌駅9:16発、JR小樽行き乗車。交通費各自負担。 |
5(日) |
中央区 円山公園 |
探鳥会 |
9:00 円山公園パークセンター |
無料 |
北海道野鳥愛護会 011-876-8546 |
|
5(日) |
深川市 音江山 |
登山 |
地下鉄南平岸駅、市役所前(詳細問合) |
6000円 |
遊悠倶楽部 011-683-1065坂 |
申昼 温泉付 |
5(日) |
豊平区 西岡水源池 |
定例探鳥会 |
9:00 西岡公園管理事務所前 |
- |
日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973 |
会員限定 |
*地下鉄澄川駅前8:30発、中央バス「西岡環状線」に乗車、「西岡水源池」下車、徒歩1分。 |
5(日) |
南区 定山渓 |
スノーシュー散策会 |
10:45 定山渓まちづくりセンター裏 |
2500円 |
定山渓自然倶楽部 080-8097-3340 |
申 |
*じょうてつバス「定山渓」バス停下車。車は日帰り専用駐車場あり。スノーシューレンタルは別途500円。 |
7(火) |
南区 定山渓 |
スノーシュー散策会 |
10:45 定山渓まちづくりセンター裏 |
2500円 |
定山渓自然倶楽部 080-8097-3340 |
申 |
10(金) |
南区 定山渓 |
スノーシュー散策会 |
10:45 定山渓まちづくりセンター裏 |
2500円 |
定山渓自然倶楽部 080-8097-3340 |
申 |
11(土) |
東川町 キトウシ |
キトウシ観察会 |
9:00 東川町森林体験研修センター |
300円 |
北海道自然観察協議会 011-551-5481山形 |
スノーシュー持参 |
*キトウシ森林公園をスノーシューで歩く。研修センターは東川町西4号北46、道の駅道草館を右奥へ4.7㎞。 |
12(日) |
中央区 円山公園 |
定例探鳥会 |
9:00 円山公園南大通側入口 |
- |
日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973 |
会員限定 |
12(日) |
登別ふぉれすと鉱山 |
ながぐつレンジャー |
10:00 登別ふぉれすと鉱山 |
100円 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
申 |
*巣箱設置と雪道パトロール。対象:小1~小6、定員30名。2/12~2/17申し込み期間。 |
14(火) |
南区 藻南公園 |
さっぽろ自然散歩 |
10:00 じょうてつバス「藻南公園」バス停 |
1000円 |
自然ウオッチングセンター 011-583-5208 |
|
*真駒内駅前⑧番乗りば9:45発、じょうてつバス「藻岩線 南95 石山1-6行き」に乗車、「藻南公園」下車。 |
16(木) |
野幌森林公園 |
森の中で春をさがそう |
9:50 自然ふれあい交流館(大沢口) |
無料 |
野幌森林公園自然ふれあい交流館 011-386-5832 |
申 |
*エゾユズリハコースで、樹々の芽吹きや野鳥を観察します。定員、先着30名。2月17日より受け付け開始。 |
19(日) |
豊平区 西岡水源池 |
月例自然散歩 |
9:00 西岡公園管理事務所前 |
100円 |
西岡の自然を語る会 090-2697-3215清水 |
|
19(日) |
南区 毒矢峰 |
登山 |
地下鉄南平岸駅、市役所前(詳細問合) |
6000円 |
遊悠倶楽部 011-683-1065坂 |
申昼 温泉付 |
19(日) |
帯広市 帯広の森 |
里山プロジェクト |
9:00 帯広の森里山活動場所 |
無料 |
エゾリスの会 0155-33-4223三日市 |
申 間伐 |
19(日) |
手稲山 |
スノーシュー自然散歩 |
9:45 テイネハイランドスキーセンター前 |
1000円 |
自然ウオッチングセンター 011-583-5208 |
昼 |
*JR手稲駅南口9:10発、JRバス「ていね山線 手70」で終点「テイネハイランド」下車。スノーシュー貸し出しあり。 |
19(日) |
南幌町 |
月例フットパス |
10:00 南幌ふるさと物産館「ビューロー」 |
1000円 |
ふらっと南幌 090-3891-6675近藤 |
申昼 |
*三重湖、新夕張川かんじきコース、2㎞。午後は甘酒の会。参加費はかんじき代含む(かんじき持参は300円引き) |
19(日) |
苫小牧市 ウトナイ湖 |
探鳥会 |
9:30 ウトナイ湖野生鳥獣保護センター前 |
無料 |
北海道野鳥愛護会 011-876-8546 |
昼 |
*新千歳空港発、道南バス「苫小牧駅前行き」に乗車、「ウトナイ湖」下車、徒歩5分。 |
19(日) |
登別ふぉれすと鉱山 |
森のようちえん |
10:00 登別ふぉれすと鉱山 |
100円 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
申 |
*春さがし。のびのびコース:2~4歳と保護者、もりもりコース:5・6歳と保護者、各10組。2/19~24受け付け期間。 |
21(祝) |
茨戸川 |
里山散歩 |
9:10 中央バス札幌ターミナル |
1200円 |
札幌・里山散歩オコジョの会 080-3233-1684 |
申 |
*早春の茨戸川で水鳥とワシ観察、半日コース。中央バスターミナルから石狩行きバスに乗車。交通費各自負担。 |
21(祝) |
苫小牧市 ウトナイ湖 |
水鳥探鳥会 |
9:30 ウトナイ湖鳥獣保護センター駐車場 |
- |
日本野鳥の会札幌支部 011-613-7973 |
会員限定 |
25(土) |
手稲山 |
わんぱく遊び隊 |
10:00 テイネハイランドスキーセンター |
700円 |
自然ウオッチングセンター 011-583-5208 |
申昼 |
*堅雪ハイキングと尻滑り。4歳~小学3年の親子対象。定員10組。3/1申し込み日。 |
26(日) |
西区 阿部山 |
登山 |
地下鉄南平岸駅、市役所前(詳細問合) |
6000円 |
遊悠倶楽部 011-683-1065坂 |
申昼 温泉付 |
26(日) |
登別ふぉれすと鉱山 |
山の学校 |
10:00 登別ふぉれすと鉱山 |
200円 |
登別市ネイチャーセンターふぉれすと鉱山 0143-85-2569 |
申 |
*冬のディキャンプを楽しむ。対象:小4~中3、定員15名。2/26~3/3申し込み期間。 |
今月の行事一覧
来月の行事一覧
講座・イベントのご案内
ツアーのご案内
その他のお知らせ
無料配布場所一覧
『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い

※メールアドレスは、[@]の部分を全角にしてあります半角の「@」に変えて、送信してください。
楽子森(たのしも)のイベント
◆森のようちえん「いつもり」 ゆきであそぼう in 桜山
森の妖精に出会ったり…秘密基地をつくったり…葉っぱのお弁当をつくったり…その季節にあった遊びを楽しみます。
日 時 2月19日(日)、10:00~12:00
場 所 桜山(真駒内保健保安林)
集 合 真駒内駅構内定期券発売所隣、10:00集合
対象/定員 親子、6家族
参加費 親子ペアで1,500円、おひとり増える毎に1,000円プラスです。(含保険代)
申し込み方法 全員の名前(フリガナ)、年齢、住所、当日連絡がつく電話番号を記載して前日までに下記メールへ。
申し込み先 Eメール tanoshimo@ab.auone-net.jp
主催/問い合わせ先 (一社)楽子森(Tel 070-8985-0961内田、9:00~19:00)
冬の定山渓 スノーシュー散策会
花々の気配が消えた小路は、静けさがつづく真っ白な世界。谷間を流れる豊平川は、動物たちの戯れる庭となり、私たちを森の奥へといざないます。そんな定山渓の自然の中へ、スノーシューを履いてお出かけしてみませんか。
日 時 ・2月15日(水)、・3月5日(日)、・3月7日(火)、・3月10日(金)
10:45~13:00頃解散
集 合 10:45、定山渓まちづくりセンター裏
(国道230号沿い。じょうてつバス「定山渓」バス停下車。無料日帰り駐車場あり)
持ち物/服装 冬靴、手袋、暖かく防水性のあるスキーウエア等、防寒対策必要
定 員 各回10名、申し込み必要
参加費 2500円(お菓子付き、保険料込み)。スノーシュー&ポールセットレンタル、別途500円。
主催/申し込み先 NPO定山渓自然倶楽部(Tel 080-8097-3340、8:00~18:00)
定山渓で雪あそびDAY
豊平川の上流はどこ? 定山渓温泉の森の中にその川があるって知ってた? そこは「支笏洞爺国立公園」という自然豊かな、素敵な場所。冬の森をスノーシューで探検しながら、雪あそびや動物の足跡探しを楽しもう!
日 時 2月23日(木・祝)、9:30~12:00
集 合 9:30 定山渓観光案内所(国道230号線沿いのローソン隣)
対象/定員 小学生を含むご家族(子どもだけの参加不可)、先着15名
参加費 無料(スノーシュー貸し出し無料)
申し込み/問い合わせ NPO定山渓自然倶楽部(Tel 080-8097-3340、8:00~18:00)
主 催 環境省北海道地方環境事務所支笏洞爺国立公園管理事務所
親子森林教室森しり隊 隊員募集
森を知り! 森に遊ぶ! 2023年度親子森林教室「森しり隊員」を募集します。小学校4~6年生の親子を対象に、一年を通して森の変化を観察し、森を育てるいろいろな体験をします。年7回、日曜日開催、雨天の場合は翌週の日曜に開催。
スケジュール
4月23日「森に触れる」 / 6月11日「木の種をまく」
7月9日「工作をして夜の森を探検する」 / 9月10日「木を植える」
10月15日「森の運動会に挑戦する」
2024年2月11日「木を切る」 / 3月3日「森の目覚めを感じて1年のまとめをする」
活動場所 札幌市澄川都市環境林(札幌市南区澄川462-2)、9/10のみ野幌森林公園
募集人員 小学4~6年生の親子、先着15組程度
費 用 1組2000円/年(保険料込み)
主催/申し込み NPO法人 北海道森林ボランティア協会(事務局長 松藤090-6697-8839
E-メール hshinrinv2002@nifty.com、URL https://shinrin-npo.info/)
西岡公園管理事務所のイベント
◆冬の西岡公園にスノーキャンドルを灯そう
室内でのクラフト体験(10:00~16:00)や、にしおかプレーパーク(10:00~14:00)も同時に無料で開催しています。
日 時 2月26日(日)、12:00~18:00(キャンドル点灯 16:30~18:00)
場 所 西岡公園管理事務所ウラ
参加費 無料
申し込み 不要、当日直接会場に。
◆子りす工房
森の材料を使って自由に工作をしてみませんか?ボランティア「森の工作」の皆さんがサポートします♪
日 時 2月12日(日)、10:00~12:00
場 所 西岡公園管理事務所
参加費 大人500円、子ども300円(材料費、保険料込)
定 員 10名(先着順)
申し込み 電話または管理事務所窓口にて申し込み(キャンセルは3日前までにご連絡ください)
◆ちょこっとプレーパーク in 西岡公園
小さなお子さまも大歓迎のプレーパークです♪
日 時 2月14日(火)、10:00~12:00
場 所 西岡公園管理事務所ウラ
参加費 無料
申し込み 不要、当日直接会場に。
その他 実施の詳細は主催団体「遊木森森」のFacebookまで。
主催/申し込み先 西岡公園管理事務所
(札幌市豊平区西岡487番地 Tel011-582-0050、Fax582-0099、火曜休館)
第22回「野生生物と交通」研究発表会
人間の社会、経済活動の拡大に伴い、自動車、鉄道、飛行機、船舶等の交通技術は飛躍的に進歩しています。一方で、野生生物と人間活動との接触機会が増え、結果として様々な影響が顕在化していることも事実です。エゾシカと自動車、鳥類と飛行機の衝突事故など、野生生物保護と交通安全の両面の課題になっています。この問題は異分野間にまたがる学際的なテーマでありながら、情報交換の機会が極めて少ないのが現状です。当研究発表会はその貴重な情報交換の場として開催しております。会場での論文発表、パネル展示のほか、オンラインによる配信もあります。
日 時 3月3日(金)、10:00~(予定)
場 所 札幌コンベンションセンター(札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1)
参加費 聴講は無料。講演論文集2500円(事前予約)。
申し込み 聴講の申し込みは2月21日(火)までにウェブサイトから。ウェブサイト: http://www.wildlife-traffic.jp/
オンライン参加は申し込み不要、開催日までにオンライン聴講URLを公開します。
主 催 (一社)北海道開発技術センター内「野生生物と交通」研究発表会係
(Tel011-738-3363、Fax738-1890、wildlife@decnet.or.jp)
今月の行事一覧
来月の行事一覧
講座・イベントのご案内
ツアーのご案内
その他のお知らせ
無料配布場所一覧
『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い

※メールアドレスは、[@]の部分を全角にしてあります半角の「@」に変えて、送信してください。
札幌市博物館活動センターイベント
「すべては、つながっている。Road to the Sapporo Museum」
札幌の植物や昆虫の標本、サッポロカイギュウなどが博物館活動センターを飛び出し、チ・カ・ホに登場します。さらに! サッポロカイギュウと同じく、札幌市南区小金湯で発見されたクジラ化石の全身骨格標本を初お披露目!
学芸員によるトークイベントや、古生物折り紙、フェルトどんぐりづくりなどのワークショップもあり。
日 時 2月4日(土)、5日(日)、10:00~17:00
会 場 札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)北3条交差点広場
十勝自然保護協会50周年記念誌のCDを頒布しています。
十勝自然保護協会は2021年に50周年を迎え、記念誌『十勝の自然よ永遠に 十勝自然保護協会の50年』を作成しましたが、在庫がなくなりました。この度CD版を作成しましたのでご希望の方は下記にご連絡ください。
内 容 各団体のメッセージ/協会が取り組んだ課題/会員からのメッセージ/活動日誌/
主な文書/「十勝自然保護協会ニュース」の記事の目録/役員一覧/会則、など
頒布価格 1000円(送料:180円 スマートレターで送ります)
連絡先 十勝自然保護協会事務局(〒083-0001 中川郡池田町旭町1-6-9 川内方、Tel 090-7643-4866)
野幌森林公園自然ふれあい交流館 イベント・展示(9:30~16:30、平日の月曜休館)
■もりの工作コーナー『雪のかざりづくり』 2月の毎日(休館日除く)、無料、当日受付。
■もりの工作コーナー『ミニモビール』 3月の毎日(休館日除く)、無料、当日受付。
主催/会場 野幌森林公園自然ふれあい交流館(江別市西野幌685-1 Tel011-386-5832)
野幌森林公園の利用上の注意
自然観察の場などとして多くの方に利用されている野幌森林公園ですが、下記のような注意事項が北海道博物館名で掲示されました。人にも自然にも配慮して、気持ちよく利用したいものです。
「道立自然公園野幌森林公園の利用に関する注意事項」(一部)
自然公園の安全で快適な利用を図るため次の行為は遠慮していただいております。
・自然散策等の趣旨とは異なる走行(自転車やマラソン等のイベント)
・自転車の速いスピードでの走行
・集団で走行する行為
・他の公園利用者の阻害となる行為
エコ・ネットワークまとめて情報 詳細は
エコ・ネットワークまで
エコ・ネットワーク新着本のご案内
「北海道の猛禽類2020年版(CD-R)」 ¥2,000 編:北海道猛禽類研究会ほか CD-R
最新版。事業者向けで、位置情報などは伏せられていますが、数も少ないので貴重な1枚です。
「私たちの探鳥会 グラフと表でみる探鳥会50年の記録」 ¥1,320 著:北海道野鳥愛護会 155頁 A4判
北海道野鳥愛護会の50年の記録が1冊に。野鳥の動向がグラフと表で地区ごとにまとめられています。
主催/申し込み先 エコ・ネットワーク(Tel 011-737-7841、Fax 011-737-9606、E-mail:eco@hokkai.or.jp)
今月の行事一覧
来月の行事一覧
講座・イベントのご案内
ツアーのご案内
その他のお知らせ
無料配布場所一覧
『北海道ウォッチングガイド』への情報提供のお願い