「さっぽろ自然散歩 2005秋〜2006冬」(全6回連続講座)

「さっぽろ自然散歩」は、札幌の身近な自然に親しむための連続講座です。公園や緑地をゆっくり散策しながら、植物、野鳥、昆虫などを観察し、自然への理解を深めます。これまで自然の経験がない方、足に自信のない方も大丈夫。自然豊かな札幌を体験してみませんか?
自然ウオッチングセンターのスタッフ(村野、島田他)がご案内します。

日 程/場 所(集 合)

10月18日(火)/北大植物園
11月8日(火)/北野たかくら緑地
12月6日(火)/北大構内
1月24日(火) /円山公園
2月21日(火) /野幌森林公園
3月28日(火) /西岡公園

参加料 5,000円(6回分)
定 員 40名
主催 自然ウオッチングセンター

第1回目 北大植物園
2005年10月18日(火) 10:00〜12:00
○天候:晴  ○参加者:名 
○講 師:島田、村野
○研修生:鎌田
○見られたもの:「植物」イチョウ、マルバノキ、マルバフジバカマ、オオバアサカラ、ヨウシュヤマゴボウ、ヤマゴボウ、オバリスヒッコリー、ヨーロッパムラサキブナ、イヌホオズキ、ノゲシ、オオウバユリ、シャク、セリ、アマチャ、チャ、シラネアオイ、ニワウルシ、ユキザサ、サトウカエデ、オオモミジ、クロオビイタヤ、ハルニレ、トリカブト、アクシバ、ムラサキシキブ、オニグルミなど
「その他」 ドブネズミ
第2回目 北野たかくら緑地
2005年11月8日(火) 10:00〜12:00
○天候:晴 ○参加者: 名 
○講 師:島田、村野
○研修生:鎌田
○見られたもの:「植物」コナラ、ミヤマナルコユリ、シャク、トケンラン、ナニワズ、ハリギリ、エゾゴマナ、ミヤマガマズミ、アキノギンリョウソウ、キタコブシ、オオバボダイジュ、ツルシキミ、ニシキギ、ミズキなど
「野鳥」ツグミ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒヨドリ、ハシブトガラスなど

「その他」エゾゼミの抜け殻、ヨモギシロフシタマバエ
第3回目 北大構内
2005年12月6日(火) 10:00〜12:00
○天候:晴  ○参加者:24名 
○講 師:島田、村野
○研修生:鎌田
○見られたもの:「植物」ハルニレ、コウヤマキ、イチイ、ルブルムカエデ、ヨーロッパクロマツ、アカナラ、サトウカエデ、プラタナス、ニワウルシ、ノニレ、ツルマサキ、マユミ、ニセアカシアなど
「野鳥」 ヒヨドリ、ハシブトガラ、スズメなど
第4回目 円山公園
2006年1月24日(火) 10:00〜12:00
○天候:雪 ○参加者:22名
○講 師:島田、村野
○研修生:鎌田、菊池
○見られたもの:「植物」アサダ、オニグルミ、ヤチダモ、ニセアカシア、ヒノキアスナロ、サワラ、ミズキ、カシワ、スギなど
「野鳥」 ウソ、ハギマシコ、ヤマガラ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ハシブトガラスなど


第5回目 野幌森林公園
2006年2月21日(火) 10:00〜12:00
○天候:晴れ
○参加者:20名
○講 師:村野、鎌田
○見られたもの:「植物」 ヤドリギ、ヤチダモ、ツルアジサイ、など
「野鳥」 フクロウ、など

「その他」 エゾリス、クマゲラのねぐら
第6回目 西岡公園
2006年3月28日(火)  10:00〜12:00
○天候:晴れ
○参加者:18名
○講 師:島田村野
○研修生:鎌田
○見られたもの:「植物」 ドイツトウヒ、オオバボダイジュ、ハルニレ、ミズナラ、ノリウツギ、イワガラミなど
「野鳥」 マガモ、アカゲラ、コゲラ、ヒヨドリ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ゴジュウカラ、マヒワ、カケス、ハシブトカラスなど

「その他」エゾリス、シジミチョウの卵、シジュウカラの巣、エゾリスの巣材採取跡
「西岡公園をお散歩しましょう!」
札幌豊平区にある西岡公園は、ただ只今雪解け真っ最中!水源池はまだ凍っているように見えますが、上流側から少しずつ溶け始めていました。
3月28日のさっぽろ自然散歩より西岡公園の様子をお伝えします。


 




エゾリスが巣材をとった跡


もう何だか樹種はわからなくなってしまった枯れ木をむしったような跡がありました。
「アイヌの「イナウ」みたいだね」という声も。
キツツキの嘴の跡も無いから、キツツキでは無さそう。

犯人は、エゾリスです。
ラグビーボール状の巣を木の上に作ります。
鳥の巣と見間違えるかもしれないけど、よく見てこの写真のような木の繊維が入っていればエゾリスの巣です。



←オオバボダイジュの倒木の根っこ。倒れているけどまだちゃんと生きているんです。こんなきれいな冬芽も大きく膨らませています。

「木の大きさから比べると意外に根っこは浅くて狭いねー」って皆さん言われてました。
ホントですね。木は、枝の広がりと同じだけ根っこも広がって伸びているそうです。周りに木が混んでいて枝が伸ばせないと、同じだけ根も伸ばせないということですね。
 ドクゼリの根

上流の湿原は水の流れがあるところから雪がなくなっていました。木道も新しくなっていて歩きやすい!
ミズバショウの芽が大きくなって、ドクゼリの浮く根っこが良く目立ちました。

(2006年3月28日 さっぽろ自然散歩 西岡公園より)
講師:島田明英、村野道子   レポート:鎌田恵実

戻る      ホームへ  次へ

自然ウォッチングセンター