「さっぽろ自然散歩 2002春〜夏」(全6回連続講座)
札幌の身近な自然に親しむための連続講座です。春〜夏の自然散歩は以下の日程で実施します。公園や緑地をゆっくり散策しながら、植物、野鳥などを観察し、自然への理解を深めます。自然体験が初めての方にもおすすめ。自然ウオッチングセンター スタッフが案内します。

日 程/場 所(集 合)
4月15日(月)/真駒内公園(真駒内駅)
5月13日(月) /野幌森林公園(大沢口)
5月20日(月) /ウトナイ湖(植苗駅、4時間)
6月 3日(月) /豊平峡(集合場所未定、4時間)
7月 1日(月) /石狩浜(石狩バス停、4時間)
9月30日(月) /円山登山(円山駅、4時間)

参加料 5,000円(6回分)    定 員 40名
主催 自然ウオッチングセンター

第1回目 真駒内公園 2002年4月15日(月)10:00〜12:00
  ○天候:晴  ○参加者:23名 ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野 
 ○研修生:羽根石、中嶋、鎌田、深田
見られたもの:「植物」 カタクリ、アズマイチゲ、ナニワズ、フクジュソウ、エゾエンゴサク、カラマツ、ポプラ、ヤナギ、ドイツトウヒ、ドロノキ、ハルニレなど
「野鳥」オオマシコ、シジュウカラ、カワラヒワ、ヒヨドリ、カケスなど
「その他」エゾリス、エゾヤチネズミの食痕など
春からの回、第一回目。また、今回も宜しくお願いします。
初回の真駒内公園。風は強かったけど、良い天気に恵まれました。
普段、気づかないものに気づく。新しい発見に驚くのが、自然散歩の醍醐味。
カラマツの花に、注目。
黄色に、ピンクに、黄緑に、緑、茶色。とってもカラフルなカラマツの雌花。
螺旋状になっていて、とってもかわいい花でした。

普通に落ちているものも、じっくり虫眼鏡で見てみると、発見がいっぱい。
ヤナギの花や、ポプラの花、ハルニレの花など目立たず咲いている花にも、いろいろな発見が詰まっていました。
最後は、咲いたばかりのカタクリやエゾエンゴサクを見に行きました。
                 
第2回目 野幌森林公園 2002年5月13日(月)
  ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野
第3回目 ウトナイ湖 2002年5月20日(月)10:45〜14:15
  ○天候:雨のち曇り  ○参加者:23名 ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野 
 ○研修生:中嶋、鎌田、深田
見られたもの 「植物」 ミツバツチグリ、チョウセンゴミシ、ミヤコザサ、セントウソウ、ハナムグラ、クサノオウ、ミヤマエンレイソウ、カキドオシ、ヤチダモ、ツボスミレ、アギスミレ、ヤナギトラノオ、タチツボスミレ、コナラ、ミズナラ、オオアマドコロ、ベニバナイチヤクソウ、キジムシロ、スミレ、エゾノコリンゴ、クロミノウグイスカズラ、シロバナスミレなど
「野鳥」コブハクチョウ、オオジシギ、トビ、ウグイス、センダイムシクイ、ノビタキ、シジュウカラ、ハシブトガラ、オオジュリン、アオジ、カワラヒワなど
「その他」ハチの巣、蜘蛛の子、ツチグリ、オオアシトガリネズミ(死体)
せっかくの遠出でウトナイ湖まで来たのに、あいにくの雨です。こんな天気でも、参加者の皆さんが、たくさんいらしてくれました。
ホントにありがたいことです。

植苗駅に集まり、カッパを着て、傘を差して、完全に雨対策が出来てから、出発です。
今日は、美々川河口まで向かう予定。
少し歩いたら、雨がだんだんやんできました。傘は、しまって、これで、両手が自由になって、ウォッチングを楽しめます。

車道脇の小さな湿原には、ツボスミレにそっくりなアギスミレや、ハチの巣などが見られました。
ウトナイ湖畔・美々川に向かう道。
ベニバナイチヤクソウや色鮮やかなスミレがたくさんありました。


道路の真ん中には、キノコの仲間の「ツチグリ」がボコボコありました。
 
ウトナイ湖の湖畔には、かわいらしい「クロミノウグイスカグラ(ハスカップ)」の花が咲いていました。
ウトナイ湖が見える場所で、お昼ご飯休憩。
ノビタキやオオジュリンなど草原の小鳥達が、姿を見せてくれました。
その後、終点、美々川までお散歩して、戻りました。
第4回目 豊平峡 2002年6月3日(月)
  ○天候: ○参加者:名 ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野 
 ○研修生:中嶋、鎌田、深田
見られたもの 「植物」 エゾノハナシノブ、オドリコソウ、チシマフウロ、ヤマハナソウ、アキカラマツ、アカイタヤ(実)など
「野鳥」マガモ、など
「その他」オサムシ、ハナウドゾウムシなど
あいにくの雨の中での出発です。
雨ならではのスペシャル??
これなんだかわかりますか?

なんとミミズに蛭がくっついているんです。白っぽいのがミミズで、そのミミズの真ん中あたりから左上方向にくっついている黒い物が蛭です。
ちょっとグロテスク・・・

美しい「エゾノハナシノブ」が満開でした。
   
途中やっと雨が上がって、まわりの景色も見えてきました。
第5回目 石狩浜 2002年7月1日(月)10:45〜
  ○天候:晴 ○参加者: 名 ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野 
 ○研修生:中嶋、鎌田、深田
見られたもの:「草本」 コシカギク、ハマヒルガオ、オドリコソウ、エゾノカワラマツバ、エゾヨモギギク、セイヨウノコギリソウ、ヒロハクサフジ、オトコヨモギ、ナミキソウ、ハマエンドウ、ハマハタザオ(実)、ハマボウフウ、ハマニンニク、ハマニガナ、ブタナ、オオマツヨイグサ、コウボウシバ、コウボウムギなど
「樹木」イヌコリヤナギ(葉)、オノエヤナギ(葉)、ポプラ(葉)、エゾノカワヤナギ(葉)、キンギンボク(実)、イタチハギ、ノブドウ(蕾)、アキグミ、ハマナスなど
「野鳥」ノビタキ、ホオアカ、ヒバリ、コヨシキリ、オオジュリン、カワラヒワなど
「その他」ヒメシダなど

おはようございます。ちょっと風は強いけど、良い天気です。バス停からスタート。
石狩浜の入口まで歩くだけでも、いろんな植物に出会えます。
じっくり見るとまた面白い。 イタチハギの花
ビジターセンターでお昼ご飯休憩を取った後、木道を歩いて海浜植物観察です。
ハマナスの実
第5回目 円山登山 2002年9月30日(月)
  ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野 

戻る    ホームへ 次へ

自然ウォッチングセンター