「さっぽろ自然散歩 2001秋〜2002冬」(全6回連続講座)
札幌の身近な自然に親しむための連続講座です。秋〜冬の自然散歩は以下の日程で実施します。公園や緑地をゆっくり散策しながら、植物、野鳥などを観察し、自然への理解を深めます。自然体験が初めての方にもおすすめ。自然ウオッチングセンタースタッフが案内します。

日 程/場 所(集 合)
10月23日(火) /北大植物園
11月6日(火)/森林総合研究所(羊ヶ丘) 
12月18日(火)/大通公園
2002年
1月15日(火) /豊平公園
2月19日(火)/西岡公園 
3月19日(火)/円山公園 (集合10:00 円山公園入口)

参加料 5,000円(6回分)    定 員 40名
持ち物等 防寒具、雨具、観察用具(図鑑等)。寒くない服装・雪の入らない靴でおいでください。
主催 自然ウオッチングセンター

第1回目 北大植物園 
2001年10月23日(火)10:00〜12:00
○天候:曇時々雨
○参加者:15名 ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野  ○研修生:鎌田
見られたもの:「植物」ヘビイチゴ(実)、シロマツ、イヌホウズキ(実)、ゴヨウマツ、グイマツ、イチョウ、ハルニレ、チョウセンゴヨウ、メタセコイヤ、カツラ、ヤマブドウ(実)、ニガキ、クロオビイタヤ、オクトリカブト、サトウカエデ、テッセン、シンジュ(実)、ノブドウ、オオバアザガラ、ヒッコリー、ブナ
「野鳥」ヤマガラ、ゴジュウカラ、ヒガラ、エナガなど

実りの秋、いろんな実が落ちていました。
鳥たちも、見やすくなり木の実を食べる姿なども、見ることが出来ました。
 

樹木の中身がすっかり無くなっているハルニレの木。

紅葉のきれいなサトウカエデの木

みんなできれいな落ち葉を拾ったり、くるくる回るかわいらしい種子を探したりしました。
第2回目 森林総合研究所 2001年11月6日(火)10:00〜12:00
○天候:雨
○参加者:15名 ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野 
見られたもの:「植物」コムラサキ、マンサク、ヒロハノヘビノボラズ、コバノヤマハンノキ、コオノオレ(ヤエガワカンバ)、スズカケノキ、サイカチ、メタセコイヤ、ヒノキ、サワラなど
「野鳥」 ヤマガラ、ハシブトカラ、
第3回目 大通公園 2001年12月18日(火)10:00〜12:00
○天候:晴
○参加者:15名 ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田  ○研修生:鎌田
見られたもの:「植物」ニセアカシア、ハルニレ、ライラック(ムラサキハシドイ)、イチョウ、イタヤカエデ、プラタナス(モミジバスズカケノキ)、ハクウンボク、ヤマモミジ、ユリノキ、キタコブシ、ケヤキ、シンジュ、ハシドイ、ネグンドカエデ
「野鳥」オオタカ、ヒヨドリ、ドバト、アカゲラ、スズメ、ハシブトカラス、ハシボソガラスなど


良く晴れた大通公園で行われた「さっぽろ自然散歩」いつもは、何気なく通り過ぎてしまっている都会の中心部にも、よーく見るといろんな発見がありました。
まずは、みんなで明治8年の札幌市街地図を見ながら、昔の町並みを想像してみました。
「ユリノキ」です。チューリップのようなかわいい実が鈴なりです。もっとよーく見てみると、1枚1枚花びらのようにとれて1つ1つが、プロペラをつけた種子でした。

カサカサに枯れてしまった落ち葉からも、樹木を知る手がかりや、おもしろいものが隠されているかも?
第4回目 豊平公園 2002年1月15日(火)10:00〜12:00
○天候:晴
○参加者:15名 ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野 ○研修生:鎌田、深田、住田

見られたもの:「植物」 ドイツトウヒ、トドマツ、アカエゾマツ、リキダマツ、シラカンバ、ニワウルシ、ヒヨクヒバ、キササゲなど
「野鳥」ハイタカ、ヒヨドリ、アカゲラ、ツグミ、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、マヒワ、カケス、ハシブトガラスなど


新年明けましておめでとうございます。今年も自然散歩を宜しくお願いします。
今年初のさっぽろ自然散歩は、「豊平公園」。
集合場所のすぐ近くに大きなマツボックリをいっぱいつけた大きなマツの木が立っていました。ここからウォッチング!
樹高の高い「ドイツトウヒ」。いったい何メートルあるのでしょう?マツボックリも、特大です。→
折れて落ちていたトドマツの枝に、鬼の角のようなものを発見!

これはいったいなんでしょう??
トドマツの枝です。
→のところが発見した鬼の角?
これが名付けて「鬼の角」!
トドマツのマツボックリの芯でした。

今日の発見標本箱。左から、「トドマツ」(鬼の角が付いている)、「ドイツトウヒのマツボックリ」、「ドイツトウヒの葉っぱ」、「ニワウルシの実」です。スタート地点だけでこれだけの発見がありました。この後もいろんな木の実や匂いのする木などなどいろいろ観察できました。
第5回目 西岡公園 2002年2月19日(火)10:00〜12:00
○天候:曇 ○参加者:15名 ○講 師:自然ウオッチングセンター 島田、村野 ○研修生:鎌田
見られたもの:「植物」シナノキ、オオバボダイジュ、トドマツ、ドイツトウヒ、イタヤカエデ、ニオイヒバなど
「野鳥」ヤマガラ、エナガ、ゴジュウカラ、ハシブトガラ、シジュウカラ、ヒガラ、コゲラ、アカゲラ、ヒヨドリ、カケス、マガモ、アイガモなど
「その他」エゾリスなど
公園入口で、公園の看板地図を見ながら説明をしていると・・・。
エゾリスがお出迎えしてくれました。とってもかわいい姿を、近くでみせてくれました。雪から何か掘り出して食べたり、餌台のリンゴを食べたりしてましたよ。
おなじみのマガモとアイガモです。→
混血の話やカモの仲間はどうやって自分の種類を見分けるのか?などなど近くでじっくり見れるからいろんな話が飛び出します。
←木の上でバラバラになってしまうので、なかなか見られないトドマツのマツボックリ!半分だけ残って落ちてました。
「さっぽろ自然散歩2001年秋〜2002年冬」は、無事終了しました。ありがとうございました。
また、「さっぽろ自然散歩2002春〜夏」を宜しくお願いいたします。今年は、新しい企画の観察会も、行う予定です。どうぞお楽しみに。

戻る    ホームへ  次へ

自然ウォッチングセンター