ポー川史跡自然公園ボランティアステップアップ講習 「秋のポー川公園の魅力を探そう」2007年10月8日(祝) 9:00〜16:15 |
T はじめに
道東標津町のポー川史跡自然公園は、海岸近くに広がる標津湿原と台地上の豊かな森林、そこに点在する遺跡群からなる興味深い公園です。そこで、この公園の魅力を多くの方に知ってもらうため、夏にボランティアガイドを養成する講習会を企画しました。今回はそのステップアップ講習として植物を中心に学び、秋の公園の魅力を探ります。
U 概要 日 時 2007年10月8日(祝) 9:00〜16:15 場 所 標津町ポー川史跡自然公園(標津町伊茶仁) 集 合 ポー川史跡自然公園受付 対 象 一般、自然や遺跡に興味のある方 参加費 1000円、懇親会別途 講 師 村野道子(自然ガイド、フィールドイラストレーター)、島田明英(自然ウォッチングセンター代表) 協 力 ポー川史跡自然公園 主 催 自然ウォッチングセンター 参加者 13名 天 候 雨のち曇り ※この活動は、(財)北海道新聞野生生物基金の助成金の交付を受けて行っています。 |
|
V 内容 講習1 開会の挨拶 公園長 椙田さんより 「アイスブレーキング(フルーツバスケット)(はじめまして)」 「自己紹介」 みんながこの講習に期待してることは? ・ポー川初めてですべてに期待している。 ・ポー川は個人的に何度か来て大好きになった。もっとよく知れることが楽しみ。 ・前は開拓の村だけしか見られなかった。奥へ行くのが楽しみ。 ・前回参加してとても良かった。講師の先生の話に期待している。 などなど |
|
講習2「植物のしくみとくらし」(講師:村野道子) 野外講習を予定していたが、あいにくの雨天・・・季節も季節なので寒そう・・・。ということで急遽室内講義となりました。今回の講師は、植物にとても詳しい方なので、植物の基本的な仕組みなどを中心にお話していただきました。 ・植物のしくみ 茎―栄養を通すパイプ 根―体を支える。土の中から水を吸収 花―子孫を残すための器官 ・花の仕組み おしべ、めしべ、花弁、ガク、苞など めしべは花の中央にある。めしべが複数集まって一つの花となるものもある。 ・風媒花(イチイ、マツの仲間、イネ、シラカンバ)、虫媒花(ホウノキは蜜を持たずに香りで虫を呼ぶ、ザゼンソウは臭い匂いでハエなどを呼ぶ)、鳥媒花(サクラのメジロなど、サクラがメジロだけに頼ってはいないので疑問) ・葉の仕組み 鋸歯、対生、互生、羽状複葉、1回羽状複葉、掌状複葉など ・葉脈 中脈、側脈、平行脈、網状脈など ・葉柄、果柄 ・托葉 ・雌雄異株(ヤマブドウ)、雌雄同種(シラカンバ、ハンノキ、マツ) ・両性花と雄花(カエデの仲間) などについてのお話を聞きました。 |
|
講習3「ポー川公園を歩こう」(講師:村野) 雨が止んで晴れ間も見えてきました。やっと野外活動です。 →左の写真は、タライカヤナギ(道内では分布限られる)の解説中 観察した植物など ・バッコヤナギ・ハマナス(托葉がある)・ツリガネニンジン・エゾリンドウ(対生) ・バイケイソウ(雄花と両性花が一つの穂についている) ・ヤマドリゼンマイ(葉が放射状に生える。胞子嚢(ソーラス)がオレンジできれい) ・エゾイソツツジ(葉に柄がある。毛が生えていることを確認。来年の花芽がついている。) ・ヤチハンノキ(葉に長い柄がある。タネはコルク質も持ち、水に浮く) ・ヌマガヤ(中脈がある) ・ダケカンバ ・カラスのペリット(ナナカマドを食べている。クロミサンザシの種も入っている) ・キツネの糞(ネズミの毛) ・ノリウツギ(別名サビタ。沢に蓋をするように生えることから付いた名。ユキノシタ科の飾り花は、がくが変化したもので1枚1枚がしっかり切れている。) ・カンボク(スイカズラ科。飾り花が、ユキノシタ科と違い切れ込みが入るだけで切れてはいない) ・クロミサンザシ(微かに甘く、食べられる。実の中には5つに分かれた種が入る) ・オノエヤナギ(鋸歯が丸い波状鋸歯) ・エゾノキヌヤナギ ・エゾトリカブト(花のつくりがおもしろい。外側の5枚はガク。兜を開けると花びらが顔を出す。マルハナバチに適応した花の作り) ・ケヤマハンノキ(葉の出た順番に落葉する。夏でも緑のまま落葉する) ・ハモグリガ・クロツリバナ・ツリバナ ・キクムグラ(小さい。苞葉あり。葉は4枚。) ・ヒカリゴケ(夏より光らない) ・地衣類(菌と植物が合わさった生き物。樹枝状、葉状、固着状の3パターンがある。着生した木と同じ程度の年数が経っている。環境指標となる。) ・ミズナラ(ドングリの殻斗は苞。ドングリと殻斗の間にガクがあった) ・ツルウメモドキ →左の写真は、大きな落し物ハリギリの枝を観察中 |
|
講習4 まとめ 参加者の皆さんの感想は? ・何回出複葉がいままで自分で図鑑を見てもわからなかった。今回話を聞けて良かった。 ・毎回新鮮。 ・初めてのポー川公園を見れて楽しかった。今まで苦労していたヤナギの見分けが勉強になった。 ・今まで何度かポー川公園に来ていたが、細かく見たことはなかった。これから、じっくり見て行きたい。また機会があれば参加したい。 ・楽しかった。初めてポー川公園に来た。いろんなシーズンに歩いてみたいと思った。 ・初めての参加だったが、ポー川公園のファンになった。 ・図鑑でわからなかったことを聞けて勉強になった。 |
|
17:30 復元番屋にて懇親会〜20:00頃 |
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
協 力 標津町ポー川史跡自然公園(рO1538−2−3674 標津町字伊茶仁2784)
主 催 自然ウオッチングセンター
●ポー川史跡自然公園ボランティアブログが出来ました。是非ご覧ください。
※この活動は、(財)北海道新聞野生生物基金の助成金の交付を受けて行っています。
ポー川公園目次のページへ ホームへ 次へ
自然ウォッチングセンター