平成14年度 国立大雪青年の家主催事業
「ゆーすぴあ環境学習セミナー〜環境学習へのファーストステップ〜」
日 時:2002年6月15日(土)11:30〜16日(日)13:00
内 容:環境問題をテ−マにした保護活動や調査活動及びフォーラムを通して、環境問題を身近な問題としてとらえ、学習する機会とする。
場 所:国立大雪青年の家
講 師:島田、鎌田(自然ウオッチングセンター)
参加者:高校生4名、学生6名、教員4名、一般4名。18名。
日 程:6月15日 ・開会式 ・実習、フィールドワーク ・講義、実習2
6月16日 ・実習3、まとめ ・閉会式
プログラム/内容:
6月15日 実習、フィールドワーク |
○オリエンテーション・自己紹介 ○アイスブレーキング ○ネイチャーゲーム体験 ・カモフラージュの小径 自然のものを見つける練習をします。 ・自然のカモフラージュ 実際に自然の物を探してみましょう。 |
|
・宝さがし いろんな感覚を使って、自然の物を探してみましょう。 |
↑こんなものがありました。 |
|
・音いくつ 目を閉じて、視覚以外の感覚を使う練習をしよう。 ・目かくしいも虫 ・目かくし歩き 目かくしすることで、五感を使って自然を体験しましょう。 ○振り返り |
↑よーく触ってみて!! |
|
講義、実習2 | ○室内講義「環境学習」 ・環境学習とは? 学習ではなく、解決しなくては行けない。そのための学習。そのための行動をする。 ・行動のために必要なことは? 1人では無理。みんなで解決しなければいけない。行動→知識・技術・意欲 意欲がないと進まない。 ・学習とは? 「好き・親しみ・大事に思う」⇒「発見」⇒「理解」⇒「問題を解決する手順」→「行動」→「確かめる(どの段階で間違っていたかを振り返る)」 まず、「好き・親しみ・大事に思う」が無いと始まらない。 |
|
○夜の森体験 夜の森を体験してもらうため、光のあまり見えない森の中に1人で、10分間ほどじっとしているということを行いました。 ○昼のゲームの振り返り ・振り返りシート記入「面白かった活動は?」「どの感覚を使うのが面白かった?」「新しい発見があったか?」 |
||
6月16日 実習3、まとめ |
○今日の活動の説明 これから何をするか? ・グループごとに面白い感覚を探してもらいます。昨日の振り返りを再確認。グループ内で話し合います。 ○ルートを案内 ルートの目印を記入した地図を渡し、グループごとに探してもらうルートを一通り案内しました。 ○グループごとに森に入り、おもしろい感覚のものを探す、発見する。 参加者にしてもらうこと ・最低一つ、形、色、手触り、雰囲気何でも良いので探す。 ・余裕があれば案内・プレゼンテーション方法も考える。 |
|
○グループごとに発表 ルートを歩きながら、その場所に来たらグループに声を出して教えてもらい、発表してもらいました。 ←笹笛 |
||
○振り返り ・案内しての感想などグループごとでの話し合い。 ・講習全体の振り返り ・振り返りシートの記入。 |
自然ウォッチングセンター